【秘書検定2級】勉強時間はどのくらい必要なの?

当サイトの記事にはプロモーションが含まれている場合があります
秘書検定2級 勉強時間はどのくらい必要なの?

秘書検定2級受験を考えている方は、合格のための勉強時間について知りたい人も多いと思います。

  • 「どのくらい勉強したら受かるんだろう?」
  • 「勉強時間は具体的に何時間?」
  • 「秘書検定試験まで1ヶ月しかないけど受かるかなぁ」

など合格に必要な勉強量を事前に知っておきたいものです。

この記事では2級合格に必要な勉強時間を、実際に自分が合格した際の経験と、他の合格者の声、信頼できる秘書検定講座サイトから調査し、具体的に解説していきます。

また、合格するためには“必要な勉強量”“必要なテキスト”“必要な勉強法”を把握する必要があります。

この記事は秘書検定1級に合格した著者が2級合格に必要な【勉強量】【テキスト】【勉強法】を徹底解説していきます!

この記事は以下の内容が書いてあります。

  1. 独学で秘書検定2級に合格するための【勉強時間・勉強量】を知りたい
  2. 独学で秘書検定2級に合格するためのおすすめ【テキスト】を知りたい
  3. 独学で秘書検定2級に合格するための【勉強法】を知りたい

※秘書検定の資格の概要(試験内容・合格率・日程・条件など)は、当サイトのトップページで詳しく解説しています。

目次

秘書検定2級合格のための勉強時間は?

テキストを元に右手でシャープペンシルを持って勉強している人の画像

まず秘書検定2級合格のために一番必要な最初の確認作業があります。

それは“あなたに必要な勉強時間・勉強量”を知ることです。

あなたに必要な勉強時間を知るために以下の3点を確認していきましょう!

  1. あなたは秘書になりたいんですか?
  2. マナー接遇に関係する職種に就いてますか?
  3. まず過去問をやってみましょう

あなたは秘書になりたいんですか?

秘書検定2級を受験する理由は人それぞれですが、その理由によって必要な勉強量が大きく異なります。

あなたは秘書になりたいんですか?

まずは、受験する理由を明確にしましょう。

考えられる受験理由は以下の3つです。

  1. 職業「秘書」を目指している
  2. 社会人としてマナーや応対、常識について学びたい
  3. 秘書検定など「検定試験」への興味がある

私は1つ目の「秘書への転職」を目指して秘書検定を受験しました。

そのため、最終的な目標を1級取得に設定し、2級をそのステップと位置づけて徹底的に勉強しました。

「秘書」になりたい方には、2級取得をゴールとせず、ぜひ1級取得も視野に入れていただきたいと思います。

1級は、秘書としての高度な専門性や実務能力を証明する資格です。

「秘書検定1級」は高い専門性と実務能力を証明する資格です。

「秘書」になりたいのであれば、2級の勉強は徹底的に!

もしあなたが秘書を目指している場合、2級の勉強は「徹底的に」行う必要があります

実務に役立つ知識をしっかり身につけるため、勉強量は必然的に多くなるでしょう。

一方、受験理由が2つ目の「社会人としてのマナーや応対、常識を学びたい」や、3つ目の「検定試験への興味がある」場合は、まずは「2級に合格するための勉強量だけ」で十分です。

あなたにマナー・接遇の知識はありますか?

次に、秘書検定に関する知識が現状どの程度あるかによって、あなたに必要な「勉強時間」「勉強量」は変わってきます。

  1. マナー・常識に関する知識を必要とする仕事をしている
  2. 秘書検定3級に合格している
  3. 事務や接客以外の仕事をしている
  4. 学生さん

秘書検定を受験する方のバックグラウンドはさまざまです。

日常的にマナーや常識が求められる事務職や接客業の方もいれば、学生の方や、秘書とは無縁の業種で働いている方もいらっしゃいます。

どのタイプが検定に有利?

1や2の条件に当てはまる方は、日常業務やこれまでの学びが土台となり、秘書検定に有利です。

特に、秘書検定3級に合格している方は、基本的な知識をすでに習得しているため、スムーズに勉強を進められるでしょう。

一方で、3「事務や接客以外の仕事をしている」方や、4「学生」の場合、1や2に比べて勉強量が多く必要になります

初めて学ぶ内容が多くなるため、計画的に進めることが大切です。

このように、秘書検定に必要な勉強量や時間は、その人の職業や知識レベルによって大きく変わります。

ご自身の状況をよく考え、効率的に学習計画を立てていきましょう。

秘書検定に向けた準備を、ぜひ楽しみながら進めてくださいね!

まず過去問にトライせよ!

秘書検定2級過去問

部長秘書Aは上司の出張中に,取引先のU氏からの電話を受けた。迷惑を被った仕事のことで直接部長と話したいと,かなり気分を害している様子である。上司の出社は明後日の予定である。このような場合,上司は出張中と言ってから,どのように対応するのがよいか。次の中から適当と思われるものを一つ選びなさい。
1)「出社は明後日の予定なので,明後日改めて電話をもらえないか」と言う。
2)「自分が出張中の上司に伝えるので,詳しく聞かせてもらえないか」と言う。
3)「課長なら事情が分かるかもしれないので,課長に電話を代わろうか」と言う。
4)「事情が事情なので,連絡先を教えるからそこへ電話してもらえないか」と言う。
5)「出張先に連絡をして,上司からU氏に電話するよう伝える。それでよいか」と言う。
実務技能検定協会HP

上記問題の答えは、5です。

【正解5)】  取引先から迷惑を被ったことで直接話したいと言われたら,そのように取り持つのがこの場合のAの役目。出張中の上司の都合もあろうが,このような対応は早くしないといけない。上司から電話するよう伝えると言うのが適当ということである。

引用元:実務技能検定協会HP

実務技能検定協会HPでは、過去問の一部が公開されています。

たったの5問です。

よければ今挑戦してみてください。

どうですか?
何問正解しましたか?

「5問のうち3問正解すれば、6割以上だから合格する」と単純に判断できるものではありません。

ただし、「5問のうち2問以下しか正解できなかった」方は「秘書検定に関する知識が少ない」つまり多くの勉強量を必要とすることになります。

自分の勉強量を知るためには、まず過去問にトライしてみてください。

不合格になることはあるの?

旧Twitter(現X)にて、秘書検定2級に不合格だった人達の呟き。

1人目「秘書検定2級、落ちました・・・泣
また頑張ります・・・
あんなに勉強したのに・・・ハァ~(溜息)」

2人目「秘書検定2級落ちました」
旧Twitter(現:X)

もちろん勉強して不合格になる人もいます。

秘書検定2級の合格率は約60%ですので、40%(約半数)が不合格になるわけです。

受験料(2級:5.200円)も必要です。

不合格で、ため息がでるのは当然ですよね・・・

実際に何時間勉強したらよいの?

https://twitter.com/nan10kasuru/status/1735190718917009633

上の方は約13時間の勉強量で合格したようです。

短時間で合格できる方は、すでにマナー・接遇・一般常識などについての知識がある人と言えます。

「マナー・接遇」と「技能」も、理論科目と同じく1日30分~40分で2週間を目安に勉強時間をとれば攻略できます。

総合すると、秘書検定2級・3級の勉強時間はどちらも、復習の時間を含め、余裕を見て3週間~1ヵ月あればよいでしょう。

引用元:通信講座オンスク

私(事務経験者で「秘書」転職希望者)自身は1ヶ月、約20時間以上勉強して合格しました
≪ただし1級合格を念頭に置いていたため、2級は満点を目指していました≫

現在はCBT試験(オンライン受験)が可能になっているため、受験者も増え難易度があがっている可能性も…

例え社会人経験者であっても、今は2級合格のために腰を据えて勉強した方がよさそうですね!

では何時間勉強したら「秘書検定2級」に合格するのでしょうか

秘書検定というのは「社会人としてのマナー・常識」が出題されるのが特徴です。

他の検定試験のように全く無知識の状態から学ぶものではなく、既に社会人の常識として出題内容を知っている人が多くいるということです。

当然社会経験の無い学生さんは不利になります。

例えば2級相当の内容であれば「用件は聞いていますか?」「ご用件は承っておりますでしょうか?」に修正しますが、社会人に当然の受け答えであっても学生さんには馴染みがないかもしれません。

SNSなどで「勉強したのに秘書検定2級に落ちた」と呟いている人は、学生さんが多い印象です。

そのため、「秘書検定2級」に合格するための必要勉強時間は人それぞれというのが回答になります。

まず、どの程度の勉強時間が必要か知るためにテキストを購入してみることもおすすめします。

以下で2級におすすめのテキストを紹介します。

テキストを読んでみて、内容を理解できそうかチェックしてみましょう!

そうすることで自分に必要な勉強量が自然と見えてくるはず!

独学で秘書検定2級に合格するためのおすすめ【テキスト】

おすすめのテキストをランキング化してみました。

筆者自ら店頭にある秘書検定の書籍全てに実際に目を通して確認しました!

テキスト選びで大事なことは以下2点です。

  1. 最低限「テキスト」(教科書)と「問題集」(過去問)を2冊を購入!
  2. テキスト選びは、自分に合ったものを!(以下で紹介)

【ランキング1位】公式テキスト・問題集の2冊はマストで買いたい!

秘書検定を開催している公益財団法人 実務技能検定協会が監修している公式テキストになります。

「秘書検定2級集中講義」を教科書として利用、「秘書検定2級実問題集(過去問)」でセットで力試しすることができます。

最小限のテキストで合格したいという方には、この2冊セットの購入をおすすめします。

「秘書検定2級実問題集(過去問)」については、試験対策に欠かせない必須の一冊!

過去問だからこそ、効率よく実力をつけられるものですので是非購入を!

「秘書検定2級集中講義」の特徴は?

「秘書検定2級集中講義改定新版」テキストの一ページ
電話・接遇のページ
シンプルな2色構成ということがわかる
早稲田教育出版公式

「秘書検定2級集中講義」は、シンプルな2色構成!

自分でマーカーしたい人や書きこんで覚えたい方に向いています

上図Lesson本文(右ページ)箇条書き部分からの出題も多いので、公式だけに実際の試験とテキストがリンクしていると言えます。

また「2024年度改訂新版」は、最新の出題傾向に合わせた問題に厳選し直しています。

秘書検定監修協会の公式だけあって内容が厳選されています。

ただ、見やすいテキストを希望するのであれば以下の「出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本」をおすすめします!

【ランキング2位】2級に特化したテキストはコレ!

テキスト「出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本」は、Amazonの評価が500件以上で高評価、非常に人気の高いテキストになります。

何がそんなに魅力なのか?

秘書検定2級テキスト「出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本」の実際のページの1部
配置が見やすくわかりやすい
テキストの実際のページ(ボカシあり)

「出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本」の口コミがあまりに良かったので、テキストを読んでみました。

セクションで内容がわかり→出る順テスト→解説、この流れが一発でわかる絶妙な配置で書かれています。

一言でいうと「見やすい」です。

さらに、内容が2級に特化した内容なので、簡単すぎる内容(3級程度)が省かれていて充実しています。

カラーで見やすいためテキストとして利用し、過去問や問題集と合わせて購入するとよいです。

秘書検定3級程度の知識がすでにある人であれば、テキスト「出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本」「秘書検定2級実問題集(過去問)」この2冊でじゅうぶん合格を狙えます

【ランキング3位】すき間時間を利用するならこの本!

すき間時間を利用する際におすすめしたいテキストは「らくらく合格秘書検定2・3級テキスト&問題集 秘書検定学習書」です。

内容・視覚的デザインがダントツ!

「らくらく合格秘書検定2・3級テキスト&問題集 秘書検定学習書」テキストの一ページ画像
カラフルで内容も視覚的にもわかりやすい
テキストの実際のページ(ボカシあり)

「らくらく合格秘書検定2・3級テキスト&問題集 秘書検定学習書」秘書検定のテキストの中で一番見やすいです。

赤シートが付属しているので、重要箇所を隠して暗記できます。

また、オリジナル「模擬試験解説動画」を視聴することができます。

ただし、3級の内容も含むため初歩的な内容が多めかなという印象です。

2級・3級の試験に仕えるテキストになりますので、3級受験をしていない人に基礎としておすすめできる一冊です。

独学で秘書検定2級に合格するための【勉強法】

仕事の合間に本を読んで勉強している女性の画像

独学で秘書検定2級に合格するための【勉強法】をご紹介します。

  1. まず「過去問」で現状把握
  2. いつ勉強するのか
  3. 勉強のやり方は?
  4. 「過去問」が全然解けなかった人におすすめの講座

①まず「過去問」で現状把握

秘書検定2級実問題集 2024年度版 (秘書検定公式問題集)

秘書検定2級実問題集 
2024年度版

最初に購入してほしいのはこの過去問!

おすすめする過去問題集は先に紹介した「秘書検定2級実問題集(過去問)」です。

第126回(2022年2月)~第131回(2023年11月)に実施された試験問題です。

この問題集は独学秘書検定2級受験者には“ほぼ必須”といってよい程、購入をおすすめします。

自分の現状を把握するためには、過去問をざっくり解いてしまうのが手っ取り早いです。

さて、「理論」「実技」それぞれ60%以上正解できそうでしょうか?

②いつ勉強するのか?

秘書検定は「マナーや常識」を問う試験です。

特殊な専門知識や計算問題などはありません。

電車やバスなど通勤時間や、学校の休み時間など“すき間時間”を利用するのがおすすめです。

上司・来客への対応(ほとんどの選択問題)は、すき間時間に読んで覚える!

例えば定番の季節の挨拶「残暑の候、晩夏の候」の読み方や時期など、書いた方が覚えやすいものは自宅で勉強!

③勉強のやり方は?

秘書検定でよくある問題は

  • 上司が出張の際、「予約済みだ」と急な来客が現れた
  • その際の対応で間違っている物を以下から選んでください

というような、状況を考えて答えるタイプの問題と

  • イニシアチブ=主導権
  • イノベーション=技術革新
  • コピーライト=著作権

など用語の一般常識を答える問題があります。

状況を考えて答えるタイプの問題=読んで覚え用語の一般常識=書いて覚えるのがやりやすいです。

私の場合は、すき間時間に状況を考えて答えるタイプの問題を読み、机上で用語の一般常識を書いて覚えることをしていました。

最近は「読んで覚える」方が良いというご意見も多いので、ご自身にあった勉強法を試してみてくださいね!

④「過去問」が全然解けなかった人におすすめの講座

2級の「過去問」が全然解けなかったという方には、がっつり勉強することができる通信講座をおすすめします。

おすすめの通信講座は以下の3講座です。

「過去問」が全然解けなかった人や学生さんに特におすすめしたいのが「通信講座」です。

秘書検定準1級まで合格してやるぞコース

通信講座ユーキャンの秘書検定講座紹介画像
画像:ユーキャン公式

通信講座で一番おすすめできるのが「ユーキャン」です。

たった4ヶ月で3級~準1級まで網羅する「秘書検定最短講座」とも言えます。

特におすすめするのは、3級含めた秘書検定の受験経験がなく一から勉強をはじめる人

わざわざテキストや問題集を選ばずとも、テキスト・問題集・添削・面接対策DVDにいたるまで全て網羅している通信講座です。

社会人におすすめ激安通信講座

秘書検定の通信講座オンスクで秘書検定2級3級講座講師の盛洋子先生が動画講義をしている画像

①訃報を受けた時の対応
②告別式の心得
③弔辞の服装
について説明している場面
画像:オンスク公式

資格に興味のある社会人さんに、とっておきの激安通信講座があります。

月額1,078円から受講できる破格の安さ!

通信講座「オンスク」は受け放題(ウケホーダイ)ライトプラン(1,078円)と、スタンダードプラン(1,628円)があります。

両プランの違いを以下の表でまとめています。

項目ウケホーダイ
-ライト
ウケホーダイ
-スタンダード
月額料金980円
(税込1,078円)
1,480円
(税込1,628円)
講座テキストダウンロード
学習管理機能
サイト内検索
講義視聴
講義音声ダウンロード
講義動画キーワード検索
講義スライドダウンロード
問題演習(初級・中級・上級)
問題演習 復習機能
間違えた問題
復習問題
実力テスト
反復問題
みんなの学習ノート閲覧
・マイノート投稿

(マイノート投稿のみ)
みんなの学習相談
学習カルテ
受講修了証発行

「テキストを読むと酔ってしまう~(泣)」というバス通勤の方も講義音声をダウンロードしてバス通勤中に聴くことができますよ!

また、この通信講座のなにが凄いって、他の講座も受け放題ということ!

宅建、行政書士、FPやインテリアコーディネーター、趣味のボールペン時まで沢山の資格講座を受講することができます。

次にオンスクのデメリットですが、秘書検定2級・3級までが対象で準1級と1級の講座がありません。

ですが、1ヶ月千円強で受けられる講座ですから、なんならテキストより安いくらいですよね(笑)。

まずお試ししてみて考えてもよいくらのお得な料金ではないでしょうか?

\現在月額1,078円~!/

まとめ

独学で秘書検定2級に合格するためには【勉強量】【テキスト】【勉強法】について知る必要があります。

今回の記事では、秘書検定2級に独学テキストのみで合格するための【勉強量】【テキスト】【勉強法】について詳しく解説しました。

【勉強量】について、実際に2級受験・合格した自分の経験や、SNSの意見、他サイト調査を行いました。

1ヶ月~2ヶ月の期間1日1時間程度、総勉強時間20時間ほどあれば合格できる計算です。

ただし、学生さんなどマナー・常識に触れていない職種の方の受験はもっと勉強が必要なようです。

【テキスト】については、「秘書検定2級集中講義」もしくは「出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本」をおすすめしています。

問題集は「秘書検定2級実問題集(過去問)」一択でおすすめしています。

【勉強法】は、状況を考えて答えるタイプの問題=読んで覚え用語の一般常識=書いて覚えるのがやりやすいです。

私の場合は、すき間時間に状況を考えて答えるタイプの問題を読み、机上で用語の一般常識を書いて覚えることをしていました。

まず、過去問にトライし自分の実力・現状を確認してから、テキストを購入し目標(合格)に向かってコツコツ勉強してみてください。

秘書検定の学習は弔事慶事や社会人マナーとしても役に立ちます。

学習していくと“意外とハマる”と思いますよ!

秘書検定2級“合格”目指して頑張ってくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・「秘書検定1級」合格
・営業事務から秘書に転職成功!
秘書検定で人生変わった秘書子が「秘書検定のすべて」を徹底解説していきます。

コメント

コメントする

目次